2010年4月21日水曜日

つぶつぶのレシピ(初級編)

つぶつぶって何の事?と思った人、穀類の事です
穀類はお米のように丸のまま炊いても 小麦のように粉にしても食べられる 変幻自在な楽しい食べ物です 穀類のレシピは自分にとってもまだまだ開拓途中のジャンルですが 先日穀類のレシピをこのブログで紹介して下さいとリクエストしてくれた人がいたので 調子に乗って少し紹介したいと思いまーす

でも、私の日本の友達は私なんかよりずっとつぶつぶ料理に関して詳しかったりするので
西洋的なレシピだけにしとこうと思います。


その一、Simply Granola

メチャクチャ簡単に出来てしかも結構おいしいので朝ご飯以外でもおやつでポリポリ食べて、あれっ?もうない!なんて事になるグラノーラのレシピです このレシピの分量のpart というのは割合の事で家のコーヒーカップを使ってもお玉を使って計っても良いので好きな量が作れます つまり割合だけあってりゃヨシ

3 part Rolled Oats
1 part Grain(oats以外の丸のままの穀類、キンワやミレット(キビ)、ソバの実など、
      ただし米はダメみたい)
1 part Sunflower Seeds
1/2 part sesami(or flax)seeds (ゴマは白でも黒でも良いみたい)
1/2 part wheat germ(なければヌカを代理にしても)
1 part dry coconut(なくても良いけどね、入ってるとおいしい)
1 part レーズンor干しアンズorナツメ(dates)orあなたの好きなドライフルーツ
     (レーズン以外はレーズンくらいの大きさに切るとヨシ)

適量   オリーブオイル以外の植物油&蜂蜜かメープルシロップ 



ドライフルーツと液体以外の材料をボールに混ぜる。このボールの中身が10カップに対して1/2カップの油と1/2カップの蜂蜜(orメープル、液体の甘味料なら何でもヨシ)を用意する。ボールの具を全体的に湿らせる程度に水を加えてから先の液体を入れて良く混ぜる。
ボールの中身をオーブントレイに敷きつめて(この時あまり厚く敷きつめると調理に時間がかかるのであんまり厚く、2cm以上とか、なるようなら2回に分けたりして下さい、又は我慢強く時間かけて焼いて下さい)、カナダなら250〜300°F、日本なら120〜150℃で1時間くらい、又は全体がゴ〜ルデンブラウンになるまで、途中かき混ぜたりしてムラのないように焼いてください 冷めたらドライフルーツを混ぜ入れて出来上がり。



その2、Pan Bread


フライパンで作るからパンブレッドなのであって、パンにブレッドと2重表現じゃあありません 聞いてないか 簡単に出来てしかもおいしく お客さんが(日本人なら)「おお〜何すかこれは!」と驚いてくれる一品
(このレシピのカップは225ml、北米仕様なので日本の200mlのカップを使う人は調味料とスパイス類の量を加減して下さい)


1/2 cup   あなたの好きな豆(乾燥) が僕はこのレシピには大豆は微妙...と思います
大さじ6  油
1個    大きめのタマネギ
2片    にんにく
1個    溶き卵
1cup   コーンミール
小さじ2  バーキングパウダー
大さじ1  チリパウダー(カイエンなら半分以下でも)
小さじ1/2 クミン(粉)
小さじ1/2  塩(definitely sea salt!)
1/3cup おろしチーズ(俗にいうピザチーズでも良いけど...)
1/4 cup 輪切りしたオリーブ



豆を炊いて汁を切り、汁を3/4カップ取っておく。オーブンを350°F又は175℃に暖めておく。オーブンに入れられるタイプのフライパンに大さじ2の油を入れみじん切りしたタマネギとニンニクをいためる。炒めたタマネギとニンニクの半分をボールにいれ、豆、残りの油、コーンミール、溶き卵、ベーキングパウダー、チリ、クミン、塩をいれよく混ぜ、先のフライパンに戻す。フライパンをオーブンに入れ、15分又は殆ど焼き上がるまで焼く。焼き上がるちょいと手前で表面におろしチーズとオリーブを振りかけて、チーズが溶けるまで焼いたら完了。


*オーブンに入れられるフライパンがなければ、焼く前のタネを深いオーブントレイやマフィンの型(そしたら焼く時間も短くなる)などを使って下さい チーズをフェタに変えたりオリーブをサンドライトマトやアボガドに変えたり色々応用してみて下さい


その3、きびだんごカナダバージョ


桃太郎もびっくりだよ


1 cup  MIllet(もちキビ)
1 1/4 cup 水
大さじ1 全粒粉(何の粉でもOK小麦でもkamutでもspeltでも米粉でも)
大さじ3〜4 ピーナッツバター
小さじ1 メープルシロップ(本当は甘味料なら何でもヨシ、でもカナダバージョンなので)
適量  塩と油

キビは軽く洗って鍋に入れ水と塩ひとつまみくらいを入れて沸騰させる。沸騰したらふたをして弱火で15分くらい炊き更に15分くらい蒸らす。炊けたキビに粉を入れ粉っけがなくなるまでまで混ぜる この時キビがもちもちしてくるよう粒を軽くつぶすカンジで。ピーナッツバターとメープルシロップを混ぜておく。キビを6〜8等分に分けておまんじゅうを作るように真ん中にピーナッツバターmixを真ん中に入れて包む。この時点でもう食べれるけれどもさらにこのおまんじゅうをお焼きのように平たくし、フライパンに油を引いて両面をじっくりと焼いたら本当に出来上がり。real stoner's treat.



今回のレシピに使われている材料の全ては日本の群馬県あたりでも探せば入手可能。
がんばれ上州っ子ども。



 


     






 

2010年4月9日金曜日

ガーデニング戦略会議

が、会議室には一人しかいません!!


春がひと足ふた足先に来たかと思ったら 雨続きだったり突風びゅーびゅー吹いたりへんてこな気候の今日この頃みなさんいかがお過ごしですか?


私は日本から戻ってから今まで続いていた頭の中のガーデニング戦略会議が
ようやくまとまりそうな感じです 

限られた大きさのエリアの中で 何を、いつ、どれだけ育てるのかという計画を
始める前に練らないといけません それには以下の要素が考慮されます


その一、CROP ROTATION

多くの野菜は基本的に連作される事を嫌います。連作されると病気にかかったりします。
特に、トマトや茄子などnight shade familyと呼ばれるもの、brassica familyと呼ばれるキャベツの仲間達(なんと大根もキャベツの仲間!)は連作障害を起こしやすく、更にニンニクは同じ場所には4年は植えるな、と言われています。そう言われたらやっぱ植えないよね。
ここカナダのBC州の西海岸地域は、もっと南のカリフォルニアなんかに比べると野菜を育てられる期間が短いので、ひとつの畑でも最高3回転くらいしかローテーション出来ません、なので春にレタスやスピナッチを植え、その後に夏のものコーンや枝豆など入れ、その後ビーツやbrussel sproutsなど入れたりする事で畑をフル回転させています。



その二、期間をあけて同じものを二度以上撒く


こうする事によっていっぺんに同じものを大量に収穫するのでなくコンスタントにより長い期間食べられるようにします。一度に大根10本もあっても一人暮らしじゃ食べきれないしね。けれども、ケールやチャードなどは、外葉から必要な分だけ収穫するようにしていくとかなり長い間葉っぱをproduce してくれるので、1〜2株を6週間くらい空けて2回植えたらもう夏中十分。



その三、コンパニオンプランティング


植物同士にも相性のいいものや悪いもの同士があるようで、ある植物同士を同じ畑に植えると虫除けになったり片方が片方に栄養を与えたり、また逆にお互いの成長を妨げ合ったりするようです。タマネギやニンニクは虫除けになったりするけれどジャガイモ(peasだったかいな?)と仲が悪い、とか、コーンと大豆を一緒に植えるとコーンの生長を促進したり、とか、もっと簡単に言うと野菜畑にお花も植えると受粉を手伝ったり害虫を食べてくれる虫を誘ったりしてくれたりします。ひまわりの茎はコンポーストにとても良いそうですよ、なかなか分解しないけどね。nasturtium という花は見た目にも良いし花も葉も食べられます。そして、豆科の植物は土にnitrogen(窒素)を送り返してくれるので、同時に育てるものやその後に育てるものに栄養を与えてくれます。こういう方法によっても農薬や肥料の量を減らして(又は使わず)野菜を育てられます。



その四、何を、いつ、どのくらい?


いやー、これが本当は最初にくるべきだったのかな?
何を育てるかは何を食べたいか、が一番の理由になるでしょう。そりゃそうだ。
次に、いつ?です。これは、その植物が好きな気候(暑い時期に育つものや涼しい時期に育つもの)や土質(sandy~loam~clayとあるけど長くなるからこの話はまた今度)、育つのにかかる期間、そしてどれだけ食べたいか(保存する分なども考慮に入れて)を考えて、ムダのあまりでないように育てようと言う訳です。売る事を目的に野菜を育てている方はそれも考慮に入りますよね。で、ガーデニング計画を立てるのに始めに書いた123の項目も含めてこれらの事が会議室の黒板にガンガン書き出される訳です。



おまけ、種を自分で取る人へ


自分で種を取って次の年へ回していきたいという志の高いあなた、いいぞ!
同じ種類やファミリーの植物はcross pollinate(日本語で...なんだ、あいの子受粉?わからん)してしまうとだめな種ができたりしてしまう事もあるのでしっかり勉強して種を取りましょう!でないと翌年その種を植えてから、あれっ??なんて事にも.....
種の話もまた今度ゆっくりと。



実際私はノートに書き出して(もちろん去年の分も書いて取っておいてある)、本も何冊も開いてこのパズルを目の前にうんうん唸りながら戦略をたてている訳です。いやメチャクチャ楽しいんだけどね。



パズルの80%以上はもう埋まりました。
毎年すこしだけ、珍しいものや新しいもの(自分に取って)植えてみたり、小さなチャレンジを少しずつ加えて、パズルの新しいピースに。
皆さんのガーデンは今年はどんなものになるんでしょう?




おまけその二。私の文章に横文字がそこかしこに出てきて何気にカンジ悪いと感じる方もいらっしゃるかもしれないが、ガーデニングのすべてを英語で学んでいるのでしょうがないのである。でも読んでる人の半分はカナダ住まいの人だろうしまあ良いでしょう。だめかね?だめでもしょうがない、ははは。