2010年11月23日火曜日

nightmare weekend or another farm gong show


この週末は本当眠れなかった。。。

始まりは金曜日
鶏のけたたましい鳴き声と犬の吠える声で目が覚めた
ほぼ確実に熊の訪問(or襲来)である 動物の鳴き声で分かる
午前3時前 ぬくい布団から飛びだして マグライトを引っ掴み外へ
この時点では自分も寝ぼけていて気づかなかったが熊相手に装備はライト一本

鶏小屋の方まで近づくと2匹いるうちの一匹の犬が近づいてきて側を離れようとしない 仕事しろよ。。。番犬だろ。。。 が、もう一匹のベテラン犬(以下モリー)は吠えに吠えまくって熊を牽制 と言って熊の姿は見えなかったんだけど 二つある鶏小屋のうち(あっ誤解のないよう書いておきますがこの話は現在私が留守番を務めてるファームの話で自分の鶏小屋の話じゃありませんよ)の 飼料の保管箱が見事に破壊されている! が犬の反応が早かったのか熊も食べる時間がなかったらしく袋は破かれていたけど飼料の殆どはセーブする事が出来た Good job,dogs!! この時点ベテラン犬はまだ吠えていたが 近くではなく鶏の鳴き声も収まっていたのでとりあえず飼料箱と散らかった飼料を寒い中パジャマで応急処置で直す 
こりゃ〜寒くてやれんわと 犬も呼び撫でてやり戻し家に戻ると またすぐ犬と鶏の声 「だ〜も〜」などとブーたれつつも 今度はちゃんと上着を着て外に出た するとまた若い方の犬(以下ルーシー)がまた寄ってきて離れようとしない なんだか僕の足のまわりをぐるぐるするばかり 「仕事しろよう」と共にモリーのいる方へ モリーは木の上の方を向いて吠えている そうなんです 熊ってのは追いつめられると木に登っちゃうんだな 木登り得意なんだな んで木に登られちゃうとコッチも手が出ないし向こうも行き止まり なので犬は永久に吠え続ける。。。
「there's nothing we can do,もーどうしようもないから寝ようぜ」と犬に言い聞かし(もちろん通じていない) 家に戻って寝ようとすると また吠えまくるモリー リューマチ持ちのくせに勇敢な老犬である それはいいけどどうすりゃいいのさ〜 普段ならマーティンが外に出て犬達と共に熊を追い 銃声(実際に熊を撃つ訳じゃない)で脅かして追い払うのだが 銃は同じファーム内に12年住んでいる僕のファーム留守番中のトラブルシューター役であるクリスに預けられている いや僕が持ってたって使い方分からんし誰か怪我するのが落ち なのでクリスに電話する事も考えたがその時点でもう午前4時近い。。。 大きな石で放ってみる?とか考えたけどそれで熊が自分の方に来たらどうすんのよ?と思い直し とりあえず鶏が鳴かない以外は無視する事に決めて家に戻って布団に深くもぐった がモリーは自分の仕事を誇りを持ってこなし続けあっちこっちに移動しながら(おそらく熊を追いかけて)吠えに吠え続け 結局殆ど眠れないま 朝の7時にファームの仕事のためOut Of 布団となった


翌朝 更なるダメージを調べてみると鶏の庭(フリーレンジだからね)を囲むフェンスの一部がねじ曲げられているのと散らばった羽毛の中食べかけの鶏が一羽冷たくなっていた 昨夜モリーが吠えていた木の下あたりである 最近常に一羽フェンスから抜け出して更にフリーレンジしていた鶏がいて毎日捕まえては戻していたのだが同じ鶏なのか。。。



そしてその日 土曜日の午後 クリスの家に行って前夜に起きた事を報告し「んで絶対今夜も熊戻ってくると思うんだけどどうしたらいい?」と聞いてみた 返ってきた答えは以下である
「ん〜まず装備がマグライトだけってダメだね 斧とか鉄のフライパン、最低でもベアースプレー(胡椒やチリが原料で出来た催涙スプレー)かなんか持ちなよ! んでイザとなったら鼻を狙う!ってまあイザとならないのが一番だけど勿論でも一応そこが急所だから。今夜また来たら電話しなさいよ、起きれるか自信無いけどワハハ」
そして銃に関して聞いてみると「俺も預かっては見た上に免許も持ってるけど 万が一で間違っても熊を撃ちたくない」同感です 「熊は金属音が嫌いだから鉄のフライパンとか叩いて音出して追い払うってのもアリだよ」とのこと 


そこで気がついた 前の晩自分があまりに無防備だったという事に
ちなみに自分の鶏小屋が襲われた時はちゃんと?フライパンで武装していた
ボケてちゃいかんなー 


そしてその晩 土曜の夜
犬と鶏の鳴き声で瞬間的に目を覚まし 今回は服もちゃんと着て マグライトとフライパンで装備を固め勢い込んで外に出た!! さみ〜〜〜  この辺に住んでる人ならお分かりだろうが今週末あたりからBCコーストはすごい冷え込みなのである でもがんばって出ましたよ フライパンをマグライトでガンガン叩き これがまた自分でもドン引くくらいのデカイ音が深夜のファームにこだまする! こりゃ〜熊も嫌だろう! 「ゆけ〜犬ども〜!」とか叫びつつ 熊のいるらしき方向へ向かって行った! マグライト電池切れかかってんのか昨夜より暗い! すると姿が見える前に熊のフガフガいう鼻息が聞こえる! だけならまだしも人の叫び声?
「Shut Your F***ing Dogs Up!!」とか「Drop Your G***damn 何とかかんとか〜!」とか お隣さんが叫んでるぅ〜〜 そっか〜 近所の人も起こしちゃったか〜ってそりゃそうだ 閑静な深夜のファームエリアで犬も吠えまくりで鉄のフライパンガンガン叩いてりゃ目も覚めるわな といってもじゃあ他にどうしとと? しかしお隣さん口悪いな〜 ご近所さんにFワード使うかねしかし? 困ってしまった僕は 「あっそうだ、クリス♡」と思い出し早速家に駆け戻って電話 案の定出ない。。。 それを聞いて起きる事を願いつつ大きな声で長いメッセージを留守電に残し 外に戻るとちゃんと起きてくれたよ来てくれたよ〜クリス 「let's go check the bear out」と頼もしい〜 そうして再び犬の吠えまくる木の元へ戻ると あれっよく見ると熊3匹いるじゃん! 親子じゃんよ! そりゃールーシーもビビるわな数で負けてたんだもんね お隣さんはまだ怒鳴ってる そこへクリスが一声「今ここに熊3匹いるんだよ丁度アンタと俺の間くらいにね、だからちょっと黙ってなよ!」 本当に黙らせた 
ここで学んだね 人間言わなきゃいけない時ははっきり言わないとダメだ、と でも可能な限り相手を怒らせないように言葉を選んでね ふむふむ お隣さんもファームですから熊にうろうろされたくないんでしょう どうやら理解してくれたようです!
が、トリオthe熊ちゃんたちは未だ木の上でフガフガ言ってます なんか可哀想だな。。。腹減ってるから餌探してるだけなのにな。。。 つってウチの鶏食われちゃかなわんのでどうしたものか? そうこうしてる間も犬達は吠えっぱなし ビビってたルーシーもクリスのチーム加入で元気になったか一緒に吠えまくり さてどうしよう?
とりあえず ご近所さんへのリスペクトと自分達の睡眠の為にも一番イケイケなモリーを家の中に入れて ルーシーだけを外に残し 鶏の悲鳴が聞こえない限りはモリーを家から出さないようにしてみるのはどうだろう? という事に 「いや〜でもそれで鶏ちゃん達大丈夫かな?」とも思ったけれど 自分もあんまり眠いので同意 モリーを連れて家へ 

まだまだ終わんないよこのゴングショー!

家に連れ込まれたモリーは悲しそうにキュ〜キュ〜なき 外でまた鶏の声がするとわんわん吠えだし 外で鳴かれるよりよっぽどうるせ〜〜(怒)!! しかし熊もまだ周辺にいるようだし 耐えきれずまたモリーを外へ そしてこの夜もモリーは一晩中働き続けた えらいぞ! そしてこの夜も僕は殆ど眠れなかった つらいぞ!


そして日曜
近くのハンティングショップへ ベアーバンガーという熊を追い払う目的で使われる花火?のようなものを買いに行った 店員さんはとても不親切で 「熊を追う払うのに何か効果的な方法を知ってますか?」と聞くと 「yeah, shoot it」だって 聞く相手間違えたよ が、このベアーバンガービックリするくらい小さい! ショットガン並みの音が出るのに大きさペンくらい(写真参照) しかも弾の部分が銃の部分の半分くらい ってこれ大丈夫なん? でも銃を使うよりマシだし効果は絶大らしいのでやっぱ買った しかも写真見て下さい これで$55だって ぼったくり〜 それにしてもちいさい 怖いくらいちいさい
なので僕は「ディフェンスは最大のオフェンスである」作戦を発動 まずリサイクルディーポで空き缶を沢山貰ってきて重ねたり連ねたりしながら結婚式の車の後ろに付けるようなカンカンの飾りを沢山作って鶏のフェンスのまわりに付けた これでもし熊が侵入しようとしたらガチャンガチャン言うはずである これを見たクリス一言「誰かに教わったの、これ?」 「いや、僕の思いつきです」 そして夜には鶏小屋の入り口や窓を板で塞いだ上にシャベルやピッチフォークで補強 毎日やる事を考えるとかなりだるいが可愛い鶏のためなので仕方ない そしてまた夜はモリーは家の中に残す事にした 

その夜 
外はマイナス2℃ もしかしたら熊も冬眠したかも?と希望的観測を胸に モリーを家に ベアーバンガーを手元にして眠った するとどうでしょう 朝の鶏の起きだす時間(午前4時過ぎくらい)まで ほぼ無音!でぐっすり眠れましたよ! 鶏が起きた時の声に反応して自分も目が覚めモリーもキューキュー言ったけれどもそれだけ! 朝になって鶏小屋周辺を調べてもダメージゼロ! 熊のフットプリントもなし!

ファームに平和が戻りました!! 
ベアーバンガーも使わずに済んだ($55したけど)!!

いったい何が功を奏したのかわからないけど とりあえず熊一家は戻ってきませんでした
今日がそれから3日目の夜となります ああ睡眠って素晴らしい

しっかし本当ドタバタした週末だったよ


追伸、でも熊が悪い訳じゃないんだよ 熊だって食べたいんだから
   鶏は食べないでおくれ、というお話 

2010年11月12日金曜日

名案だと思うんだが

自分ひとりで思いついたオリジナルなアイデアではないけれど
本当に名案だと思う事をいくつか書いてみようと思います


名案その一
「政府運営のオーガニックファーム」

googleでサーチしてみたけどこれといってピンと来るものはヒットしませんでした
でも私が思うのはこんなかんじ
政府運営のオーガニックファーム(オーガニックと言うところが実は大事、オーガニックでなければ政府が企業と手に手を取って営利最優先の、遺伝子組み換え/農薬&ケミ肥料の食物大量生産の方向に行く可能性大)を、失業率は高いが農地のあるコミュニティに開いて、学校としても機能させ有機農業を学びたい人を誘致し、その地域の活性化も図っちゃう
場所の候補は例えば 農地をぶっ潰してダムを建設しようという計画のあるPeace Riverエリアとか、環境汚染と危険な労働で悪名高い鉱坑(mineの事ね)を新たに開こうと言う計画のあるChilcotonエリアとか ある訳ですよ まあもちろん他にもBC州内に農地はいくらでもあるわけだけど こういう一時的な経済的損得を優先した開発計画よりも 上手くやればほぼ永久に続けられる有機農業で 人に食&職を与え 食物をよりローカルに流通させる事でCO2も削減 BC州の自給率もアップ 素晴らしいじゃ〜〜ん♡

でも何故政府経営か? それはですねー
働く人の収入を安定させるため(冬の間の失業保険や干ばつなどの天災で市場が崩れる、とかの場合の助成金とか)、ひとつひとつのファームとして経営するんでなく政府が全体を管理するってどうよ?キューバみたいにさ!



名案その二
「学校の授業に栄養学」

どんなに親が健康に気を使っても安全な食物にこだわっても
たいがいの子供達はTVのコマーシャルに出てくるような加工食品を食べたがる これがマーケティングの毒である 子供達は今や完全に資本主義におけるマーケティングのターゲットで企業はその製品を子供達を通して親に売りつけている ファーストフード店の一部はまるで遊園地である ピンクやブルーのカラフルなお菓子や スーパーヒーローも(コマーシャルの中で)食べている油と人口調味料ぎっとりの冷凍食品 を何の疑問も持たずに子供達は食べたがる
でも 子供達がその食べ物の中に入っているものが何なのか それらが彼らにどういう効果をもたらすのか知っていたらどうでしょう? 
学校というものが子供達が成長していくにおいて必要な事を学ぶ場所であるなら 人間が生きていくのに最も大事なもののひとつ、食べ物について教える事は大事なんじゃないかなあ?
栄養と食品添加物の基礎知識を学校で教えるようになったら 世界が変わるくらいのインパクトあるんじゃないか? 
とは私の妄想ですが あると良いと思う
大人もうけたいよね こんな授業



名案その三
「マリファナ合法化」

諸説あるけどね、WHY NOT???
この名案に関するお話はまた次回、長くなっちゃったからさ

熊殺し!

っていうか熊が殺したんだよ 僕らのチキンを


一昨日からファームのお留守番(オーナーはバケーション中♡)が始まり
昨夜は寒かろうと思い犬も猫も家の中に入れて皆でテレビなんかみてくつろいでたところご近所さん(同じファーム内に住んでる)のクリスが現れて
「聞いた?聞こえた?熊出たよ、多分あんたの鶏小屋襲ったんじゃないかな」

急いで犬連れて走っていってみると鶏小屋はドアも窓につけた卵を生む小部屋もひっぺがされあたりは鶏の羽だらけ
当然我々はFワード連発 腹立つわ悲しいわってもう .....あれ?
遠くに鶏の声 2羽逃げ切ったようで暗闇で小さくなってキューキューいっていた
生き延びた2羽をマーティンの鶏小屋に移し 私とクリスと犬は熊探索へ
でも私達銃持ってない! クリスは片手に野球バット 私はフライパン...
ま、素手よりはマシか? 
普通に熊に山で遭遇するなら音をたてたりなんだりで
大概やり過ごせるが 犬と一緒に暗闇の中 熊を追い払うってちょっと怖い
それに熊(black bearね)が生きた動物を襲う事は滅多になく(そりゃサーモンとかは食うけど)
今までもファームであった熊被害は熊が鶏の餌を狙ってくるだけで
鶏そのものを狙ってきたのは今回が初めて 
(と言っても当然腹減ってりゃあ鶏を襲って食う、とはクリスの弁)


同じ熊がマーティンの鶏を狙って戻ってくる事も十分考えられるので
夜はなかなか寝付けなかった 今宵も警戒注意報 
槍でも作ろうかな?(self defense!)

2010年11月3日水曜日

the only constant thing in the universe is change

なんと書き出したら良いものか。。。


8年間住んだサンシャインコーストと
3年働き2年住み込んだファーム HenryReedから引っ越す事に決めました


ある意味断腸の思いで下した決断でした
今でも「本当にコレで良いのか?」と考えてしまう 

8年の間に出会った友達や  泳ぐ事は楽しいと教えてくれたサンシャインコーストの海と湖  キノコ狩りからパーティと私達のプレイグラウンドだったエルフィンストーンの森   “ロバーツクリーク”というスーパースペシャルなコミュニティとそこに集まる奇妙で素晴らしい人々(あえてヒッピーとは呼ばないよ)



そしてHenryReed...

惜しむ事なくFarmingの全てを教えてくれたMartin
質問をすれば全て丁寧に教えてくれ 資料としての本やファームの過去ログも惜しみなく貸してくれた(門外不出だけどね)
2年前からトレイラーを置かせてもらってファームに住み込みはじめたけれど 破格の安さの家賃で住ませて頂いているうえに家庭菜園と呼ぶにはあまりにもデカい畑(グリーンハウスも!鶏も!!)までも同僚のJadeと共に持たせてもらって道具も借り放題 にもかかわらずファームの野菜も常にわけて頂いていた
HenryReedの仲間は(そこに住んでいる人もそこにいつもやってくる人も)みな一様に本当に良い人達だ  環境を思い 食べ物を育てる事も食べる事も愛し それぞれの事情の中人生を謳歌している  そして最低平均月一回の“ファームミーティング”と称するパーティは常にテーマの違うポットラックで皆が持ち寄る食べ物のレベルは「レストランのケータリングか?」と思われるくらいのクオリティ

はっきり言って いられるものなら一生HenryReedにいたいとすら思っていた
(それは無理とも承知していたけども)



そして自分の畑.....


たった2年ではあったが 自分で開き育ててきた畑を手放す事はやはり辛い
執着は苦しみを生むばかりというが 「アレもこうしたい コレもこう改良したい」と時間と手間をかけてbuild upしてきたこの畑は 誰か違う人に引き継がれる事になる



と 思い返せばきりがない 本当にきりがない
だから本当に離れがたい 思い返されるすべてを愛してやまないからだ
久しぶりに 本当に久しぶりに 悲しくて泣いた




それでもここを出ると決めたのは ひとえに私の男 ダンのせいである
この2年近く別々の町で私達は暮らしてきた お互いに別の事がやりたかったからだ
でもそれはお互いにとって 良い状況ではなかった 
やりたい事が出来るという恵まれた環境の中で唯一 お互いが欠けていた

やはり私達は一緒にいるべきなのだ という結論に達した

これまでの人生で私は 自分のやりたい事を常に最優先してきたけれど
今回は おそらく人生で始めて パートナーをサポートする為に自分が妥協する
はっきりいって自信無い


でもがんばってみます



引っ越す先も小さなファームなので(動物中心だが)また自分のガーデンも小さくはなるけどまた持てるのでイノチノワも続きます 今度の場所はHernryReedに比べるとかなりのチャレンジです なぜって 水を取ってる井戸が毎夏一ヶ月くらい枯れちゃうんだって! Real permaculture challenge!!




次の町の名は Powell River!!










2010年10月21日木曜日

にんにく

178個植えてやったよ!! 今日!!


あんまりブログを更新してなくてなんかすいません
って読んでる人がいればの話だけどー

2010年9月4日土曜日

Farm Sitting

大変だあ。


11月まるまる一ヶ月間、ファームのお留守番をする事に。


オーナー夫婦1ヶ月のヨーロッパ旅行に行くのです。
その間、不肖私めがファームの面倒を見る事に。
(つって11月だからそんなにやることはないんですが)
それでもファーム全体の面倒を見させて頂く(ちゃんと給料ももらって!)
という事はとても良い経験になりそうで、今から楽しみ!!

2010年8月11日水曜日

      トマトス




夏です トマトも赤くなって来たね
(ウチのはまだあんま赤くないので写真なし)


ところで 俗にトマトは連作される事を嫌うってコレまで聞いて来たんだけど
どうやら逆説もあるようです

先日ふと、ファームのボスに
「トマトとか、連作しちゃいけないんだと思ってたけどこのファームはしてるよね
 でも全然問題ないようだけどなんでだろう?」
と聞いてみたら
「ん〜まあ間に他のクロップ(ほうれん草やレタスなど)があるからね、ダイレクトな連作ではないんだけど...、でもエリオットコールマンの本では“トマトは元々ジャングルの植物を食用化したもので、死んだ親プラントの上に落ちた実の種がそれを栄養に育つような性質もあるのでむしろ連作しても問題ない”って書かれていたよ」
との事。う〜〜ん。

ちなみに、ELIOT COLEMANというのはアメリカのファーマーで
"THE NEW ORGANIC GROWER"という本を出して有名になった人ですが、
本の方は商業的に農業をやりたい人にとってはMUSTの本です。読むべし。
そうでない人にとっても、限られた広さの畑からどれだけ収穫量を上げられるか
どうクロップを回転させていくべきかなど、勉強になる情報もりもりです。



話がそれましたが。。。
私も今年 去年と同じ場所にトマトを植えてます。
さらに、F1トマトのこぼれ種が発芽したので実験的にひと苗育ててみてますが
フツーに育ち今にも赤くなりそう(あ、オレンジ色のトマトだから赤くはならんね)。
F1て種とっても次世代作らないんじゃなかったの?
それと友達からもらった日本のトマトひと苗、それ以外は全部こじゃれたheirloom系の
トマトを育ててるのですが、これがもう育ち方もバラバラ、実の形もへんてこ、でもどうにか育ってくれてるようです。



でも、植物を育てるということは 何でも本の通りにはいかないし
本の通りにする必要もないのかもしれないね



ところで今回の話で「F1って何?Heirloomって何??」と思った方。
そいつは次回に持ち越しだ〜〜〜 TBC!!

2010年8月9日月曜日

     雨


待ってましたよ。雨です。
1ヶ月以上ぶりの、本気の雨です。


ファームの中を流れる小川も何週間も干上がっていたし
畑は(水はけが良すぎるところもあって)水をまいてもまいても乾いていたし
西海岸各地では森林が燃えていたし


待ちに待った雨だったのです!!


が!
自分が準備出来てなかったなー
外に干しておいたニンニクが全部カビてもうた。。。
怠けていた、つうよりなめてかかってた罰です
コレから全部ニンニクを粒にばらして、種用に使えそうな分はとっておき(でも結局種も買うのだ、足りないから。今年は最低200本育てたい、出ないと一年分足りない)
中までカビてしまったものはもう剥いて切って文明の利器、乾燥機で乾燥させます。


今回も失敗から学んだ!
「雨が降ると聞いたらたとえそれが取り越し苦労に終わる懸念があっても先手先手打っていけ!でないとその後の処理がもっと大変」


2010年8月5日木曜日

WEASEL!!


やっぱ本当にいやがったのよ イタチ野郎!!

ある日 我がファームで農業研修中だったゆうちゃんと自分のトレイラーでくつろいでいると
外からネズミのケンカのような泣き声が。
「なんだろねー ネズミとリスがケンカしてるのかな〜?」と外に出てみると
OH MY F****** GOD!! WEASEL!!! イタチだ〜〜〜〜っ!!!
イタチはネズミの首根っこがっつりくわえてNAIL DOWN,ネズミの方は懸命に逃げようとするもしっかり押さえつけられていて身動き不可能! 一瞬「仲裁に入るべき?ってかネズミを助けるべき??」と思ったけれど 殺られるネズミには気の毒だがイタチにも食べる権利がある
ていうかそもそも ご覧下さいこのイタチの目! 強そ〜 

ていうか この小さな動物がウチの鶏も殺ったのぉ〜?
鶏の1/5のサイズじゃん!
と思ってファームのボス、マーティンに聞いてみると答えは
「OH YEAH」 オーヤー出ましたよ! 



思えば最近 それまで団体様で私の鶏小屋の下に住んでいたネズミが見当たらないなーと
思ってたんだけど く、食われてたんすね
ちなみにこのイタチ ネズミをヤルと私のトレイラーの下に引っこんだそうです
ルームメイト??



マーティンには「狸同様、イタチを見ても刺激を与えないように。超凶暴だからね」
と言われました その夜 狸も見たのですが(ファームで初めて)LEDライトで照らされてるにも関わらず こちらをガン見!! 全くひるんでない ってかかかってくる気マンマン?


最近 鹿に豆の葉を食べられたり クマの家族に(ファームの中で)遭遇したり
ラッコやアシカを海で見たり 動物づいてるなー




2010年6月29日火曜日

バカネ!

新しいガーデニング仲間のZAkさんが教えてくれた
植物の3大栄養素であるN-P-Kの覚え方 超簡単なので広めたいと思います!

その前に一応
NはNitrogen で葉の栄養となり
PはPhosphorusで花の栄養
KはPotasiumで根の栄養
(KなのにPotasium?うんうんボクも同じ気持ち!)
のことなんですけどね コレを

葉(バ)花(カ)根(ネ)で=バカネ、って覚えるんだって!
わかりやす〜〜〜〜い!! 受験生みたい!!!


みなさんも コレから肥料を買うときとかに
「バカネのバが足りないからコレを買おう」とか
「カに良いのは何だんべ?」とバカネを駆使してね!


zakさん ありがとうございました〜〜〜!



2010年6月17日木曜日

チキン惨殺事件

タイトルの通りです とてもじゃないけど写真は乗せられません 撮ってもいないけど

事の始めは数週間前 8羽いた鶏のうち1羽が夜の間に首をもがれて死んでいました
それまで ファームの方の鶏(卵の)は夜戸締まりせずそのままにされていたので自分達の方も大丈夫だろうと勝手にふんで 何もせずにいたのですが(鶏は夜になると自分で小屋に入っていく)この一件から 夜は外から鶏の小屋に板をかけ外から外敵が入れないようにして置く事にしました この時 犯人はフクロウだと思っていました 何故なら小屋のまわりのフェンスの作りからして狸なんかが侵入出来ないであろうとふんで(思い込んで)いたからです


そして先日 朝 目は覚めていたけどベッドの中でムニャムニャしていると
鶏小屋にかけた板が倒れる音と鶏の鳴き声が聞こえて しかし鳴き声が悲鳴系に聞こえなかったので 急がずのっそり起きてみると HOLY S**T 鶏の羽がそこら中に散乱してる! 鶏の1羽が頭から流血してる! 小屋の中を見ると2羽が頭をもがれて中身(.....内臓っす)も抜かれ固くなってる!  WTF!!??  更に1羽は失踪してる!!



狸は鶏を襲いますが 大概一度に1羽くらいしかもってきません
じゃあ狸の集団か? お隣(同じファーム内だが)のクリスの鶏も3羽持ってかれてる!
こいつはただ事じゃあないっすよ とファームのオーナー、Martinに相談するとやっぱり 狸にしては一度に殺しすぎなのでコレはもしや WEASEL じゃあないか、と!
WEASEL.....こいつです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/イタチ

そう!イタチですよ!! ガンバの大冒険でも激悪者なイタチ野郎!!
可愛いカオして めちゃんこ凶暴な肉食獣のイタチ!! 日本でもテンとかって害獣でしょ?


Martin曰く「もしWeaselなら見かけても攻撃するなよ!狸の何倍も凶暴で攻撃力も高いからな.....、こいつには武器を持って挑め!」ってドラクエかよ



僕らのチキンが殺されてしまった事も悲しいが 自分の家のまわりにそんな凶暴な奴がいると
思うとこえー!!! この間まで友達思いっきりキャンプしてたんですけど....(一応、weaselは狸と一緒で人間は襲わない、こっちから威嚇しない限り、と聞いている)こいつが家に入ってきたらどうすんのよ? 「へ〜イ、バディ〜!ボ〜ン!」て訳にはイカンだろう
ていうかコイツ 熊よりタチ悪いじゃ〜〜〜ん!!



自然と共存するってのは誰とでも仲良しこよしになれってんじゃなく
リスペクトとともに距離を置き 接触衝突を出来る限り避けるのが一番なのだな!
という事で昨日今日で チキン小屋は補強されしばらく大丈夫....のはず
イザとなったら要塞建てる腹だよ ボカぁ



追記。動物が死ぬ事に慣れてきている自分が奇妙な今日この頃
   死なない動物っていないんだなー 動物って食い合うなー 当たり前だが
 

2010年6月15日火曜日

先生は土

先週は殆ど雨だった中 お友達のUちゃんが私の畑を手伝いにきてくれました

除草などの 地味な仕事ばかり手伝ってもらってしまったけれど楽しんでやってくれてたようで良かった 
今、彼女は自分の食べ物を自分で育てるために野菜の育て方を学びたくて、それが出来るファームを探しています ちょうど3年前の私のように! 
思えば自分は思い立ったらすぐに今のファームでの仕事を見つけ その1年後にはそこに住みはじめ HENRY REEDという先生の真横に自分の畑を与えられ とても恵まれた環境にいる事を思い出させてもらいました

私に出来る事は 自分が学んだ知識を人と分かち合い 助け合いながらより多くの人が植物(野菜に限らず)を育てる事を楽しめるよう手伝う事と思いました
でも 本当のガーデニングの一番の先生は 土や植物や虫 自然のすべてが先生です
自然先生は言葉以外のすべてを使って 今自分の畑に環境に何が起きているか教えてくれます


身土不二、土〜食〜人の命の循環 a.k.a.イノチノワ♡、 をより多くの人が再発見する事が出来たら良いなと思いますです。



Uちゃんからもらったエナジーでモチベーションがうなぎ登った私は週末に土日とも自分の畑に10時間労働 コーン/枝豆/数種類のbeans/カボチャ/ヘチマ/ズッキーニ/シソを植え パクチー/春菊/brussels sprouts/ビーツ/チャード/アマランス/キンワ(ちょっと遅かったかも知れないけど)の種を蒔きました  みんな元気に育て〜! 


2010年6月3日木曜日

失敗はいつだって人に言いづらい〜Crop failure~

でもやっぱ誰だって失敗して そんで学ぶのよね


種というものは 一番出来のいいプラントから取るべきもので
できのいまいちな奴から取るもんじゃないんです って
ちょっと考えれば分かりそうなのに 去年の大根おいしそうないい奴は全部食べて畑の端っこに残ったしょぼい奴を種用に残し しかも半分はカビて そのなかからマシな奴を今年植えましたら やっぱし全部が全部!crop failure、全滅でした
全部 大根が出来る前に花をつけてしまいました チキショー!


このところ雨ばっかりで(もう一ヶ月以上雨ふってる気がする...ファームの中の川が氾濫しそう!) ナメクジが凄まじい勢いで発生しているにもかかわらず HenryReedのファームの方は殆ど全然ナメクジの被害がないので 自分の畑も大丈夫かな?なんて余裕こいてたら キャベツと白菜が機関銃掃射されたかのように穴だらけ! 全体の8割くらい食べられてしまった!! 普段、2〜3割は虫に食われてもいいかな、残りを人間が食えば!なんて思ってたんだけど8割持ってかれるとこりゃ〜切ないです  これもCrop Failure です
ちゃんとナメクジを サーチ&デストロイ(つって自分では殺せないので鶏にあげている)こまめにしてればこんな事には....



が、この雨の中元気な奴がいます ほうれん草とPeaと水菜です
しかしナメクジにも食の好みがあるのねきっと 食べないものには近寄りもしないもんね



あ〜 それにしても畑一本まるごとナメクジに食われた....
夏はどこに行ったのやら.....  

2010年5月19日水曜日

出戻りました、そして新しい友達


ホントーすいません、コロコロ変えて。
でもこっちにブログを戻す事にしました。


今日は私の新しい友達を紹介します。鶏です。
Henry Reedファームからお歳の召した鶏ちゃんを8匹頂きまして
日曜日から私のガーデンのイノチノワに加わって頂きやした。
クークー言って可愛い上に昨日は4個、今日は5個も卵を産んでくれました!
が!なんぼもう一人の女の子と世話&卵をシェアするといってもこのペースで卵を毎日産まれたら食べきれないよー どうしよう? 
卵と同じく、又はそれ以上に大事な鶏糞もぷりぷり出してくれてます♡


2010年4月21日水曜日

つぶつぶのレシピ(初級編)

つぶつぶって何の事?と思った人、穀類の事です
穀類はお米のように丸のまま炊いても 小麦のように粉にしても食べられる 変幻自在な楽しい食べ物です 穀類のレシピは自分にとってもまだまだ開拓途中のジャンルですが 先日穀類のレシピをこのブログで紹介して下さいとリクエストしてくれた人がいたので 調子に乗って少し紹介したいと思いまーす

でも、私の日本の友達は私なんかよりずっとつぶつぶ料理に関して詳しかったりするので
西洋的なレシピだけにしとこうと思います。


その一、Simply Granola

メチャクチャ簡単に出来てしかも結構おいしいので朝ご飯以外でもおやつでポリポリ食べて、あれっ?もうない!なんて事になるグラノーラのレシピです このレシピの分量のpart というのは割合の事で家のコーヒーカップを使ってもお玉を使って計っても良いので好きな量が作れます つまり割合だけあってりゃヨシ

3 part Rolled Oats
1 part Grain(oats以外の丸のままの穀類、キンワやミレット(キビ)、ソバの実など、
      ただし米はダメみたい)
1 part Sunflower Seeds
1/2 part sesami(or flax)seeds (ゴマは白でも黒でも良いみたい)
1/2 part wheat germ(なければヌカを代理にしても)
1 part dry coconut(なくても良いけどね、入ってるとおいしい)
1 part レーズンor干しアンズorナツメ(dates)orあなたの好きなドライフルーツ
     (レーズン以外はレーズンくらいの大きさに切るとヨシ)

適量   オリーブオイル以外の植物油&蜂蜜かメープルシロップ 



ドライフルーツと液体以外の材料をボールに混ぜる。このボールの中身が10カップに対して1/2カップの油と1/2カップの蜂蜜(orメープル、液体の甘味料なら何でもヨシ)を用意する。ボールの具を全体的に湿らせる程度に水を加えてから先の液体を入れて良く混ぜる。
ボールの中身をオーブントレイに敷きつめて(この時あまり厚く敷きつめると調理に時間がかかるのであんまり厚く、2cm以上とか、なるようなら2回に分けたりして下さい、又は我慢強く時間かけて焼いて下さい)、カナダなら250〜300°F、日本なら120〜150℃で1時間くらい、又は全体がゴ〜ルデンブラウンになるまで、途中かき混ぜたりしてムラのないように焼いてください 冷めたらドライフルーツを混ぜ入れて出来上がり。



その2、Pan Bread


フライパンで作るからパンブレッドなのであって、パンにブレッドと2重表現じゃあありません 聞いてないか 簡単に出来てしかもおいしく お客さんが(日本人なら)「おお〜何すかこれは!」と驚いてくれる一品
(このレシピのカップは225ml、北米仕様なので日本の200mlのカップを使う人は調味料とスパイス類の量を加減して下さい)


1/2 cup   あなたの好きな豆(乾燥) が僕はこのレシピには大豆は微妙...と思います
大さじ6  油
1個    大きめのタマネギ
2片    にんにく
1個    溶き卵
1cup   コーンミール
小さじ2  バーキングパウダー
大さじ1  チリパウダー(カイエンなら半分以下でも)
小さじ1/2 クミン(粉)
小さじ1/2  塩(definitely sea salt!)
1/3cup おろしチーズ(俗にいうピザチーズでも良いけど...)
1/4 cup 輪切りしたオリーブ



豆を炊いて汁を切り、汁を3/4カップ取っておく。オーブンを350°F又は175℃に暖めておく。オーブンに入れられるタイプのフライパンに大さじ2の油を入れみじん切りしたタマネギとニンニクをいためる。炒めたタマネギとニンニクの半分をボールにいれ、豆、残りの油、コーンミール、溶き卵、ベーキングパウダー、チリ、クミン、塩をいれよく混ぜ、先のフライパンに戻す。フライパンをオーブンに入れ、15分又は殆ど焼き上がるまで焼く。焼き上がるちょいと手前で表面におろしチーズとオリーブを振りかけて、チーズが溶けるまで焼いたら完了。


*オーブンに入れられるフライパンがなければ、焼く前のタネを深いオーブントレイやマフィンの型(そしたら焼く時間も短くなる)などを使って下さい チーズをフェタに変えたりオリーブをサンドライトマトやアボガドに変えたり色々応用してみて下さい


その3、きびだんごカナダバージョ


桃太郎もびっくりだよ


1 cup  MIllet(もちキビ)
1 1/4 cup 水
大さじ1 全粒粉(何の粉でもOK小麦でもkamutでもspeltでも米粉でも)
大さじ3〜4 ピーナッツバター
小さじ1 メープルシロップ(本当は甘味料なら何でもヨシ、でもカナダバージョンなので)
適量  塩と油

キビは軽く洗って鍋に入れ水と塩ひとつまみくらいを入れて沸騰させる。沸騰したらふたをして弱火で15分くらい炊き更に15分くらい蒸らす。炊けたキビに粉を入れ粉っけがなくなるまでまで混ぜる この時キビがもちもちしてくるよう粒を軽くつぶすカンジで。ピーナッツバターとメープルシロップを混ぜておく。キビを6〜8等分に分けておまんじゅうを作るように真ん中にピーナッツバターmixを真ん中に入れて包む。この時点でもう食べれるけれどもさらにこのおまんじゅうをお焼きのように平たくし、フライパンに油を引いて両面をじっくりと焼いたら本当に出来上がり。real stoner's treat.



今回のレシピに使われている材料の全ては日本の群馬県あたりでも探せば入手可能。
がんばれ上州っ子ども。



 


     






 

2010年4月9日金曜日

ガーデニング戦略会議

が、会議室には一人しかいません!!


春がひと足ふた足先に来たかと思ったら 雨続きだったり突風びゅーびゅー吹いたりへんてこな気候の今日この頃みなさんいかがお過ごしですか?


私は日本から戻ってから今まで続いていた頭の中のガーデニング戦略会議が
ようやくまとまりそうな感じです 

限られた大きさのエリアの中で 何を、いつ、どれだけ育てるのかという計画を
始める前に練らないといけません それには以下の要素が考慮されます


その一、CROP ROTATION

多くの野菜は基本的に連作される事を嫌います。連作されると病気にかかったりします。
特に、トマトや茄子などnight shade familyと呼ばれるもの、brassica familyと呼ばれるキャベツの仲間達(なんと大根もキャベツの仲間!)は連作障害を起こしやすく、更にニンニクは同じ場所には4年は植えるな、と言われています。そう言われたらやっぱ植えないよね。
ここカナダのBC州の西海岸地域は、もっと南のカリフォルニアなんかに比べると野菜を育てられる期間が短いので、ひとつの畑でも最高3回転くらいしかローテーション出来ません、なので春にレタスやスピナッチを植え、その後に夏のものコーンや枝豆など入れ、その後ビーツやbrussel sproutsなど入れたりする事で畑をフル回転させています。



その二、期間をあけて同じものを二度以上撒く


こうする事によっていっぺんに同じものを大量に収穫するのでなくコンスタントにより長い期間食べられるようにします。一度に大根10本もあっても一人暮らしじゃ食べきれないしね。けれども、ケールやチャードなどは、外葉から必要な分だけ収穫するようにしていくとかなり長い間葉っぱをproduce してくれるので、1〜2株を6週間くらい空けて2回植えたらもう夏中十分。



その三、コンパニオンプランティング


植物同士にも相性のいいものや悪いもの同士があるようで、ある植物同士を同じ畑に植えると虫除けになったり片方が片方に栄養を与えたり、また逆にお互いの成長を妨げ合ったりするようです。タマネギやニンニクは虫除けになったりするけれどジャガイモ(peasだったかいな?)と仲が悪い、とか、コーンと大豆を一緒に植えるとコーンの生長を促進したり、とか、もっと簡単に言うと野菜畑にお花も植えると受粉を手伝ったり害虫を食べてくれる虫を誘ったりしてくれたりします。ひまわりの茎はコンポーストにとても良いそうですよ、なかなか分解しないけどね。nasturtium という花は見た目にも良いし花も葉も食べられます。そして、豆科の植物は土にnitrogen(窒素)を送り返してくれるので、同時に育てるものやその後に育てるものに栄養を与えてくれます。こういう方法によっても農薬や肥料の量を減らして(又は使わず)野菜を育てられます。



その四、何を、いつ、どのくらい?


いやー、これが本当は最初にくるべきだったのかな?
何を育てるかは何を食べたいか、が一番の理由になるでしょう。そりゃそうだ。
次に、いつ?です。これは、その植物が好きな気候(暑い時期に育つものや涼しい時期に育つもの)や土質(sandy~loam~clayとあるけど長くなるからこの話はまた今度)、育つのにかかる期間、そしてどれだけ食べたいか(保存する分なども考慮に入れて)を考えて、ムダのあまりでないように育てようと言う訳です。売る事を目的に野菜を育てている方はそれも考慮に入りますよね。で、ガーデニング計画を立てるのに始めに書いた123の項目も含めてこれらの事が会議室の黒板にガンガン書き出される訳です。



おまけ、種を自分で取る人へ


自分で種を取って次の年へ回していきたいという志の高いあなた、いいぞ!
同じ種類やファミリーの植物はcross pollinate(日本語で...なんだ、あいの子受粉?わからん)してしまうとだめな種ができたりしてしまう事もあるのでしっかり勉強して種を取りましょう!でないと翌年その種を植えてから、あれっ??なんて事にも.....
種の話もまた今度ゆっくりと。



実際私はノートに書き出して(もちろん去年の分も書いて取っておいてある)、本も何冊も開いてこのパズルを目の前にうんうん唸りながら戦略をたてている訳です。いやメチャクチャ楽しいんだけどね。



パズルの80%以上はもう埋まりました。
毎年すこしだけ、珍しいものや新しいもの(自分に取って)植えてみたり、小さなチャレンジを少しずつ加えて、パズルの新しいピースに。
皆さんのガーデンは今年はどんなものになるんでしょう?




おまけその二。私の文章に横文字がそこかしこに出てきて何気にカンジ悪いと感じる方もいらっしゃるかもしれないが、ガーデニングのすべてを英語で学んでいるのでしょうがないのである。でも読んでる人の半分はカナダ住まいの人だろうしまあ良いでしょう。だめかね?だめでもしょうがない、ははは。

2010年3月25日木曜日

HenryReed Salad Mix

写真の写りがイマイチですみませんが....
今年一番! 
待望のHenryReedのサラダmix出ました!

現在のサラダミックスの内容は
レタス4〜5種類
ベイビーマスタードグリーンズ
(水菜/壬生菜/ベカ菜/アルギュラ/ボクチョイ/ケールなど)
モッシュ(a.k.a.コーンサラダ、味が似ているらしい為そう呼ばれる)
クレイトニア(カエルが乗っかりそうな可愛い形の春の野菜)

以上です!

春のカラダはビタミンを欲しています
HenryReedのサラダミックスはビタミンがっちり入ってます
季節はじめの旬のサラダでリフレッシュして下さ〜い!!


ベジスタンド/スーパーマーケットで週末に売り出し中!

(書いてて腹減るな〜 断食8日目のネンでした)

2010年3月12日金曜日

身土不二は信じるがチョコレートがやめられん!



チョコレート大好き!
コーヒー大好き!バナナも大好き!!


今日はそんな私やあなたが知っておくと沢山の人が助かる話です。
写真がボケボケで申し訳ありませんが、このマークを見た事ある人、当然知ってる人も沢山いるでしょうが、このマークは「フェアトレード」のマークです。


フェアトレード(公正貿易/取引)と言う言葉は今や、「フリートレード(自由貿易)」の対義語と見なされています。バナナやコーヒー、砂糖、スパイス、チョコレートなどは主に南半球の国々で生産されています。これらの生産物はcommodityと呼ばれるものの一部で先物取り引きの対象になったりしているんですが、フリートレードでは現状、生産者(農家)には殆どその生産物に自分達で値を付ける事が出来ず仲介業者や大企業に買いたたかれ、生産者(農家)は貧窮しています。多くの場合、生活水準を保つ事すらままならず、子供も学校に送れず
生産を続ければ続けるほど借金が増していくようなシステムに首までどっぷり、という状況から抜け出せずにいます。
何故そんな事になるのか? それには色々な事情(労働組合の欠如または企業からの圧力によって結成されない、など)がありますが、基本的に図式はこうです。


労働力の買い叩き+生産物の買い叩き×フリートレードの駆け引き=


     企業の利益
     (おまけとして安い食品)


*こんな十把一絡げな図式じゃ説明的にだめかもしれないので参考になるような
文献とかもあるので以下に。

http://www.oneworld-publications.com/cgi-bin/cart2/commerce.cgi?pid=98&log_pid=yes
(小さいながら分かりやすくてとても良い本)
http://www.blackgoldmovie.com/
(コーヒーとトレードに関するドキュメンタリー映画)
http://www.fairtrade-jp.org/
(これもフェアトレードのラベルです、覚えよう!)



私にはフリートレードが巨大な現代の奴隷制度に見えます。
そして私は誰かを追いつめて苦しめた結果によって自分のところにやってくる食べ物をたとえ安くとも食べたくない。お金を払いたくない&その産業をサポートしたくない。

私は、自分の食べる食べ物を作る人が正当に評価され賃金を支払われていると知りたいし、
多少余分にお金を出す事になっても、その結果当地の有機農業や、伝統や環境の保護をサポートできるならしたい。

そして私は好運な事にこういった食べ物を選んで買える立場にある。
良い変化の為に投資する余裕がある。

フェアトレードやオーガニックの食べ物を「買う」事は、ひいてはその産業や環境保護を
サポートする事になります。質の良いものにより多くの金を払っているだけでなく、
あなたは誰かを、世界にとって良い変化を助けているんです!!

私達裕福な国の消費者が公正な値段を支払う事によって
ー当地の生産者(農家)もシアワセ
ー当地の環境もシアワセ(フェアトレードの食品は主にオーガニックで、当地の環境保護を  推進したやり方をしています) 
ー安くないのでチョコレートをバカ食いしなくなって私の体もシアワセ
ートータルで地球もシアワセ

カンタンだけどすごく良いでしょ?



トレードが起こる限り、石油燃料を使った飛行機や船で産物が運ばれたり、やはり資本主義の片棒を担ぐ事になったりマイナスな面もあるかもしれないけれど、もしあなたが「自分の家の周囲100マイル外のモノは食べない!」とかハードコアな誓いを立てられず(私はまだムリ)オリーブオイルや砂糖のない生活なんて考えられん!というなら、フェアトレードのマークを探すようにしてみてはいかがでしょう?近所のお店にないならリクエストしてみるのもいいかもしれません。


食べ物を生産する人たち(農家)を私達が守らなければ誰がやる?
食料が減ったら値段が上がり苦しむのは私達です。農家と農地を守りましょう!






2010年3月5日金曜日

Bye Bye Piggie



今日、去年からHenryReedファームに2匹いた豚のうち、残っていた1匹が屠殺されました。もう1匹は去年、私が日本に行っている間に屠殺されベーコンやポークチョップになりました。そして今回は私も屠殺を見学&手伝いもしました。「おめーベジタリアンじゃねえのかい?」とお思いの方もいるでしょうが、まあまあ最後まで読めやい。

4本足の屠殺を見るのは初めてで(鶏しか見た事なかった)、しかもこの豚はかなりデカかったので「どうやってやるんだろう?」と思いながら見学していました。

まず豚は前日から餌を抜かれ、屠殺にはハンティング用のライフルが使われましたが動物に対して弾が小さかったのか微妙に急所(銃殺の場合、一撃で苦しまず死ぬよう眉間のど真ん中を狙う)を外したのか一撃では死なず、豚は苦しみ3発目でようやく倒れました。ここが最も見るに耐えない場面でした。ファームの奥さんは「だから303(デカイ方の銃)使えつったのに!」と旦那さんに怒っていました。豚が倒れたらすぐ、デカイ男二人で体を押さえ頸動脈を切り、大量の血が出て豚は息を引き取りました。その後豚の足にロープをくくり付け、トラクターで持ち上げ、更に血抜き。私が手を貸したのはここから(あと内蔵を埋める穴(墓穴?)も掘りました)で、旦那さんがノコギリで首を切り落とし(頭を使って何かを作るって行ってたけど思い出せません)、奥さんは持ち上げられた豚を胴体の真ん中から切り開き、内臓を掘り出しました。豚はオスで、「おチンチンのところは避けて切り開くのよ、でないとおしっこがビャーっと出て自分に引っかかるよ!」と奥さんは教えてくれました。血まみれになりながら共同作業で豚を解体していく奥さんと旦那さん、私はただナイフや道具を渡したり、取り出した内臓をwheelbarrow(日本語でネコだっけ?手押しの一輪車)の中に受け取って、前もって掘っておいた穴に埋めたりしただけなんだけど...(肝臓や心臓などはファームにいる2匹の犬の御馳走になります、わかってるのかじっとまわりで見てた)。


この一連の作業を経て、豚は肉になりました。これは売り物ではなくファームの家族のものです。動物が肉へと変わる作業、とても大変で危険も伴う作業にも関わらず、多くの北米の精肉業者は違法移民や不法就労者をなんの保障もなく最低の賃金で雇い、ここにはとても書ききれないような様々なトリックを用いて利益を上げようとしています。でも、私達の食べる肉はこうやって私達の食卓に上がるのです。私も女の子の友達で日本で鶏肉を切ったりパッキングしたりする職に就いている子がいますが、寒い部屋での作業や肉という脂の多いものを刃物でさばくという危険な作業を通して生活の糧を得ています。


自分が今まで食べてきた肉は、誰かが代わりに殺して誰かが代わりにおろして”商品”となって自分のところに来ていたんです。肉を食べる食べないの是非を問うているのではなくて、私達が食べる動物とそれを育てる人々や殺す人々に対するリスペクトを私達は持っても良いんじゃないか、と思います。あなたがファーストフードで百円だか二百円のバーガーを食べるとき、その安さが働く人に対する低賃金や動物を効率最優先で工場で育てたりしている事の結果なのだ、と言う事を知って下さい。私達の食べ物がどこから来るのか知りましょう。あなたの食べる全てのものはあなたの一部、つまりはあなた自身になるのだから。



私は実は、動物の屠殺方法を覚えようと思っています。今後自分がまた肉を食べるかどうかもわからないけど、知っておきたいんです。だから今回の見学&手伝いも自分から志願しました。「おめー本当にベジタリアンかよ」と冗談で言われましたが。ベジタリアンじゃないならなくてもいい、ただ納得のいくものだけを食べるようにしたいのです。そしてそれはとても贅沢な事で特権的な事でもあります、食べるものを選べない人の方がこの世の中の大多数なのだから、だから自分の人生は本当に恵まれている、と巡り巡って豚の屠殺からここに辿り着いた本日のネンでした。




bye bye piggie, you may be a human and I may be a pig in the next life,
if that's the case make the best fuckin' bacon out of me.



2010年3月3日水曜日

サンシャインコーストの皆さん!!(でなくても誰でも)

今年もこの日がやってくるぅ!

seedy saturday!!


seedy saturdayはコミュニティ内での植物の種のbuy,sell & tradeのイベントです
特にトレードのコーナーはトレードと言うより種を無料で配ってる!!
僕も毎年トレードのコーナーにいくらか種を出して、持ってない種があるなら少しもらってきます。実際のところ、私は2月末にはその年に育てたい種のほとんどをもう揃えているので「もっと早い時期にやればいいのに...」と毎年思うがご愛嬌。でもこういうイベントがあると、こんなにもたくさんの人が同じコミュニティ内で種を交換しあって、種は毎年毎年この地域の気候/環境に適応していってより強くなり、数が増え、野菜を育てることが多くの人にとってより楽しくなり、強いてはここサンシャインコーストのfood security強化につながる!と本当に信じられるようなエナジー溢れるイベントです。
また、トレード以外でも珍しい種や球根、根などを売っている人や地元で採れる蜂蜜やbeked goodsなんかも売ってます。


「ま〜でも種があっても庭いじる時間がね〜」というソコの人!!
あなたの庭作り手伝います!コンテナガーデニングでもなんでも手伝います&知ってることは教えます&アドバイスします!!!


だから 
Everybody grow your food!!

seedy saturdayの詳細
http://ja-jp.facebook.com/event.php?eid=312795711483&ref=share


近所の方は是非是非!行って下さい!!

2010年2月27日土曜日

僕らの町の八百屋さん



その名も
Jean's Organic Food Club!!


サンシャインコーストはロバーツクリークの中でも、
「え?ここに店?」てな場所にあるJeanの店は野菜だけでなく肉や乳製品、
お菓子や油など食料品店としての機能をちゃんとこなしてるだけでなく
全てオーガニック&明らかに値段でBig Stores(IG*とか)と張り合っていて
大概の場合同じ商品なら 同じ値段か安いかのどちらかで売られています

店のオーナーであるジーンは (ちょっと怖め?つー話もあるが)
非常に良心的な人で ふるくなり始めた野菜をすぐに値引きし(又はただで配り!)
店にないものは(可能なら)オーダーで取り寄せてもくれます
生鮮食品の鮮度も高く、スーパーのように一日中上から水スプレーを野菜にかけたりしないので野菜が脱水症状起こしてません!(スーパーの野菜が時々、店では新鮮に見えたのに買って帰るとすぐにしなびたりするのは、水スプレーによって見た目の鮮度を保っているからで、必ずしも本当に新鮮かどうかはわからないそうです)


そして!ここサンシャインコーストの日本人奥様方がわざわざバンクーバーまで買いに行くタイプの野菜も売ってたりします。Jeanは白菜好きなので常にあるし、先日僕はゴボウを280g、腕くらいの長さの3本、$6で買いました!バンクーバーでゴボウが幾らくらいかわからないけど、日本のオーガニックでないゴボウの値段の2倍くらいです。


勿論全てではないけれど、出来るだけBC州のもの、近い場所からのもの、きちんとした定評のある食品を常に提供してくれるJean's organic Clubを僕はこれからも応援しようと思います!つって自分の野菜が出来始めたらあんまり行かないんだけど....  ごめんね冬しか行かなくて。
HenryReedの野菜も(春から)売ってまーす!


場所はハイウェイをGibsonsからSecheltに向かって走ったら右手にPell Rdが、Robert's Creek Parkの前に出てくるのでソコを右折、2番目の曲がり角を右に曲がるとソコです!!見た目は完全に倉庫です!!
 


 

2010年2月25日木曜日

手前味噌


     お味噌作っちゃった♡


もうお嫁にイク準備万端♡ てのは冗談です いかないよ〜ん
発酵食品作りの大先輩 友人あっちゃんに助言を得て作ったのよ手前味噌
初めての挑戦ですが これまでに様々な発酵食品作りでコケている僕はちょいと心配
うまくいくのだろうか?

玄米麹なる、既に米に麹が付着してる便利アイテム(麹作りが味噌作りの中で最も大変らしい)
を使って、袋の裏側の説明通りに作ってみたら.... なんか米が多い?
しかも、保存する容器に対して味噌が少なっ! 少なすぎ?
経験と想像から、発酵食品作りは訳のわからない(いや考えたらわかるけど失敗するまで気がつかない)ところでコケたりするので、もしかしたら容器がでかすぎて発酵しないとかいう事も起きるかもしれないけど 結果がすぐ分からないのも発酵モノの特徴
結果は8ヶ月後!! 

8ヶ月も待つのか〜 味噌は大豆でなくとも他の豆でも作れる(ひよこ豆とか)らしいので
もうすぐにも もう一回味噌作りたい僕でした 
来年まで待てね〜
 

2010年2月22日月曜日

they are not as dumb as you think




          七面鳥の話です

 私の住む/働くHenryReedファームには今ターキーが三羽います。去年の10月時点では八羽いたんですが、クリスマスとサンクスギビングのあとで数が減っていました... 当たり前か
 北米ではどういう訳かターキーやチキンはアホの代名詞みたいな事になってるようですが、なかなかどうして彼らそんなにアホでもないんじゃないか?と個人的には思い始めています。彼らは放し飼いしても逃げません、飛べないからと言うよりはterritorial,自分の庭だとわかってて闊歩しているカンジです。ターキーに至っては作業をしている我々の後を着いて回ったり、仲間に入りたいのかじっと見つめてたりします。鶏も餌をくれる人には着いて回ります、ただし卵の鶏のみ、肉用の鶏は悲しい事にやっぱ結構アホです。どうアホなのかは説明しづらいのだが....

 先日、ファームで作業をしていると一羽のターキーがずっと着いてくるので、ゆっくりと近づいてみると、触れた!頭も撫でれた!かわいい〜(顔怖いけど)、と思ったら喉を鳴らしてるじゃ〜ありませんか!お前は猫か?ネコ科?鳥も撫でられて喜ぶなんて知ってました?私は知りませんでした。かわい〜。

 賢かったり可愛かったりを基準に、この動物は食べて(殺して)いい/保護すべき(食べてはだめ)と決める事には矛盾を感じますが、意思の疎通らしきものができると殺す事に躊躇するのが人情ってもんなんだろうなあ。どの動物も生きてるんだけどね。


 とりあえず、今年は自分でも鶏(卵とコンポーストの為)を飼い始めたいと思っています。鶏小屋を建てねば!木材(特にplywood)余ってる人連絡下さ〜〜い!!




2010年2月20日土曜日

compost part2


part 1はどこかって?前の回です。


去年積み続けた僕らのコンポ—ストを昨日、ついに開いてみました
(上の写真がウチのコンポースト、上っ面のわらをどけたところ)
気分は鏡割りです  そしたら

まだ全然Chunkyだよ〜 なんかモロコシの芯とかアボカドの種とか出てくるし
卵の殻って全然分解しないんだな〜! 本に書いてあった通りじゃ!
でもそれを除いたらけっこう良いんじゃない?? でも。。。


すんげ〜湿ってる〜 重い〜
これは冬の間 コンポストにカバーをかけて置かなかったからだっ
ここカナダの西海岸は冬の間雨がたくさん降るのです その雨をふんだんに吸い込んで
僕らのコンポーストは重い重い どっちりしてます
本当は、片手で握って軽く固まるくらいの湿り気が良いらしいが
握ると水が出てくるくらいの湿り気 う〜ん

どっちみちコンポストはふるいにかけてから使うんだけど
重いと大変なのだな ファームにはコンポーストをふるう機械があるが
あまりにもデカイ重機器なので多分使わせてくれないだろう 
Man Powerでがんばります
そしてあまりに湿ってるのでライムを混ぜてみようと思う
ライムとは石灰の事で湿りすぎている土に混ぜたりして土の水分量を調整するのに
使ったりするものです。


今日も肉体労働じゃ〜〜




2010年2月18日木曜日

Manure

突然ですがお宅のコンポースト、
うんこ(manure) 入ってますか〜〜?



去年の僕のコンポーストには入れませんでした
うんこをくれる動物(鶏やウサギ、馬など)がいなかったからです

うんこは(以下manureって書きます。うんこ連発もなんなんで)コンポーストに
ナイトロジェンを与えてくれる重要な材料の一つ、鶏糞だけを肥料に農業してる人もいると聞きます。昔の中国では農家の人は他の家を回って人糞を買い取っていたりもしてたそうです。manureをコンポーストに入れる事で一気に温度が上がり、コンポーストが調理?されます、そしてコンポーストの中で生分解が起こり、微生物が活躍しまくって、美しいチョコレートケーキのようなコンポーストが出来上がる訳です。


けれど、manureがきちんと生分解されるまえにコンポーストが畑に足されると
イコライ(大腸菌)などの病原菌が発生する事もあるようで、以前にもアメリカ産のオーガニックほうれん草から大腸菌が発見されたりしました。お金はかかるけれどコンポーストをラボに持って行って検査してもらうという方法もあるそうです。


manureは他の農家から買ったりする事も出来ますが、認定オーガニック農園に住んでいる為、外から何を畑に持ってくるにしても規定がキビシい! 自分のmanure を使う、という手もありましたが自分一人の畑でないのでとりあえず断念しました、今年はね。


動物系のものをいっさい使わず(ボーンミールやブラッドミール)、manureなしでコンポーストを作り野菜を育てている人もいますが、個人的には「土から来たものは土へと還る」のが
やはりオーガニックなんじゃあないかと思います。だから自分のmanure使いたいのよね〜、そしたら本当に循環するもんね〜。



とりあえずmyフンについてはファームの他の人との兼ね合いもあるので徐々に話し合って行き、まずは今年から鶏を飼って鶏糞を手に入れたいと思います。



ちなみにmy尿は水で薄めて、ナイトロジェンブースターとして畑に蒔いたりします。
(野菜にはかかってませんよ!!土にだけ!!)


2010年1月28日木曜日

Back In The Farm

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします、って義務感からでなく本心からのご挨拶
もうちょっとで2月だけど



2ヶ月ちょいの里帰りのあと ファームに戻ってきました
グリーンハウスのネズミ害がけっこうあったらしいけど
(ほうれん草など軒並みつまんでいったらしい)
自分は日本に行ってて何も育ててなかったので被害ゼロ


が! アウトハウス(外の便所)のゴミ袋(紙を流せないのでゴミ袋に捨てている)
の中に ネズミ君が住んだ(or住もうとした)形跡アリ! 袋の横にネズミ大の穴!
湿ったティッシュの中で暖をとっていたのでしょうか
ネズミライフも楽じゃないね

でも気持ち悪いので袋は変えて 新しい袋を床の上でなく壁にかけました





今年は何を育てよう?